本年もお疲れ様でした


本年もお疲れ様でした。
皆さん大きな怪我もなく無事過ごせたかと思います。

本年は当剣友会の増田名誉会長が瑞宝双光章を受賞し、石川会長も千葉県剣道連盟より感謝状を頂きました。そして市川市剣道連盟六十周年記念式典でもお二人とも感謝状を頂きました。

また昇級昇段では、増田義一先生の七段昇段、藤村健太朗先生の五段昇段をはじめ、皆さん多数の昇級昇段おめでとうございました。

大会では市川市南部地区大会団体優勝をはじめ団体/個人戦等を含め各大会で賞を頂いた年でもありました。その大会中では千葉県県民大会団体メンバーとして優勝した当剣友会OGの青野さん、また千葉県地区対抗メンバーに選出された李君おめでとうございました。

来年も南行徳剣友会三十五周年の記念大会を開催するので忙しい年になるかと思いますが、本年以上の成績ならびに昇級昇段めざし、怪我のないよう頑張っていきましょう。

最後になりますが、南行徳剣友会の子達は1/4(土)の初稽古会で元気な姿で会いしましょう!
では良いお年を!
2013/12/31(火)
指導部 石川勝博

2013/12/21 部内試合結果


先日納会時に行われた部内試合結果になります

小学3年生以下の部(参加者5名)
 一位 増田 晴香
 二位 藤村 武輝

小学4年生の部(参加者4名)
 一位 高橋 優斗
 二位 住友 涼悟

小学5年生以上の部(参加者8名)
 一位  李 在原
 二位 阿部 黄珠
 三位 斎須 麻琴


2012/12/15 第6回交剣知愛剣道大会結果


2013/12/15(日)

第6回交剣知愛剣道大会結果 (東京都江戸川区:下鎌田小学校)

小学三・四年生以下の部
 入賞者なし

小学五・六年生以下の部
 入賞者なし

2013/12/15 第27回雄武南剣友会剣道大会結果


2013/12/15(日)

第27回雄武南剣友会剣道大会結果 (浦安市:富岡中学校)

馬場杯争奪戦

予選リーグ
×南行徳剣友会A 1勝 習志野剣志会A 3勝
×南行徳剣友会A 0勝 雄武剣友会B 3勝
×南行徳剣友会A 0勝 柏井剣志会 3勝
 →予選リーグ敗退

×南行徳剣友会B 0勝 新小岩剣友会A 5勝
○南行徳剣友会B 2勝 浦安市本部道場 2勝
×南行徳剣友会B 2勝 雄武南剣友会C 3勝
 →僅差で予選リーグ敗退

小学三年生以下の部
 入賞者なし

中学生の部
 入賞者なし

怪我について


これから冬に向けて一段と寒くなり怪我が発生する可能性があるので書きます。

子供編)
 体や骨がしっかりしていないので捻挫、骨折は発生しやすいです。親御さんは注意して下さい…と言いたいところですが、なってしまったらしっかり治すよう心がけて下さい。
 最近稽古中に気になっているのが、消炎スプレーの使用です。TV等で野球やサッカー選手がしているのをみて、痛みがあるけど稽古したいから使用していると思いますが、子供の頃から良く使用するのはあまり感心できません。(彼らプロの選手は身体を動かくのがお仕事で、子どもたちは育むのがお仕事です!)
 最後ですが、子供のころの腱や捻挫は大人になった時も影響を受けますので稽古(運動)を我慢することも重要ということを十二分に考えて頂けると幸いです。(自分は子供の頃になった左足首の捻挫の後遺症(違和感)は今でも若干感じます)

大人編)
 皆さん会社で仕事やご家庭を預かっている中での怪我は生活で色々な面で制約が発生して面倒なことになります。怪我については日常ならびに稽古時には気をつけるよう心がけて下さい。
 子供や若かった頃と比べ柔軟性/新陳代謝は衰えています。準備前運動は子供以上にすることを心がけて下さい。(子供のペースに合わせなくてもじっくり内面をほぐすイメージでやりましょう)。また稽古後の整理運動(ストレッチ程度でも可)をやるのも良いですよ。
 特に足腰は著しく衰えていますので、アキレス腱/肉離れ等の大怪我にならないよう下半身は十二分に気をつけて下さい。
 PS.
  何かのテレビで見たのですが、アキレス腱を伸ばす運動は下記が良いらしい…です。
   準備運動:短いサイクルで少し激しくやるのが良いそうです
    → アキレス腱に刺激を与えるのが目標(これから運動するため)
   整理運動:ゆっくりとしたサイクルでじっくり伸ばす意識をしてやるのが良いそうです
    → 温まったアキレス腱をほぐすのが目標(柔軟性/明日以降の運動可動性向上)



2013/11/30(土)
指導部 石川 勝博

2013/11/26 七段審査会

2013/11/26

 七段審査会 (東京:日本武道館)

 昇段 増田 義一 先生

 おめでとうございました

 全日本剣道連盟の記載は こちら
 千葉県剣道連盟の記載は こちら
 市川市剣道連盟の記載は こちら

彼を知り己を知れば百戦して殆うからず


久々にコラムを書きます。難しいタイトルですね(笑)

この言葉の詳しい内容はWebで検索/親御様に聞いて頂くとして、剣道をする方々には心に響く言葉になると思います。

剣道の旨い/強い人って、ここが解っているのだと思います。
(言葉ではあらわせないと思いますが、俗にいう感覚ですね)

みなさん、
1)相手はあなたが打つまで動かないでじっと待っててもらえる
2)あなたが何もしなくても動いてもらえる
と思っていませんか?(自分は最近までそう思っていました)

1)は相手の気持ちになればわかると思いますが、当然打たれたくないわけなので
避けられる、受けられる(守られる)、返し技を打たれますよね?
2)は胴を打ちたいから面を打ってくださいと待っていても
打ってくれない/胴打ち間に合わないことがありませんか?

やりたい打ち(面/小手/胴/突き)/技(でばな、返し、抜き)があれば、
相手にその打ちを打てるように仕向けなければなりません。

だって、あなたが思っているのと同じく、相手も打たれたくないと思っているのですから…。

これって、結構疲れます。それだけ一本を取るには努力/所作が必要なのです。
でもこれが自然にできるようになればきっときっと納得できる一本を打てる確率は上がるはずです。

人間という高知能の脳を十二分に発揮しましょう!

ではでは。


2013/11/24(日)
指導部 石川 勝博

2013/11/04(月) 第23回柏井剣志会 剣道練成大会 試合結果

2013/11/04(月)

柏井剣志会少年剣道練成大会結果 (市川市:柏井小学校)

高学年の部

予選リーグ
×南行徳剣友会 0勝 柏井剣志会A 3勝
○南行徳剣友会 4勝 東部道場 0勝

2位で予選リーグ敗退

低学年の部:3人制

1回戦
○南行徳剣友会 2勝 大野道場 0勝
2回戦
×南行徳剣友会 1勝 信篤道場 2勝

中学生の部
1回戦
×南行徳剣友会 0勝 下貝塚中 2勝


2013/10/20 第63回千葉県民大会剣道競技 試合結果


2013/10/20(日) 第63回千葉県民大会剣道競技 試合結果(市原市)

本日行われた件名の大会ですが、市川市が七大会ぶりの優勝を飾りました。
(詳しい戦績は、市川市剣道連盟ホームページの こちら を、また千葉県剣道連盟での結果は こちら を)

七人制の団体チームに当剣友会卒業生 青野あすか 先輩が五将で参加していました。

11/23(祝)には各年代別(小学生/中学生/高校生/一般)の地区対抗もあり、市川市で各部門に選抜される方々は、そこでも頑張って欲しいものです。

以上です


2013/10/14(月) 市川市民大会 一般の部 試合結果


2013/10/14(月) 市川市民大会 一般の部(国府台)

【団体の部】

先鋒 牧草浩之
次鋒 谷川朋子
中堅 沖本大樹
副将 藤村健太朗
大将 西山卓志

<一回戦>
○ 南行徳剣友会 4 - 0 八幡道場A ×
 先鋒○ -メ、 コーメ、 コメ-メ
 次鋒○ -メ、 メーメ、 メド-メ
 中堅△ -メ、 メーメ
 副将○ ド-、 ドド-
 大将○ メ- 一本勝ち

<二回戦>
× 南行徳剣友会 2 - 2 柏井剣志会B ○
 先鋒△ -
 次鋒○ コ- 一本勝ち
 中堅○ メ- 一本勝ち
 副将× -メ、 -メコ
 大将× コ-、 コ-メ、 コ-メコ

【個人の部】

女子50未満の部
 準優勝 谷川 朋子
男子56未満 六段以上の部
 第三位 西山卓志
上記以外の部
 惜しくも入賞者なし

一部のたくさん審判した先生、お疲れ様でした。

詳しくは市川市剣道連盟にupされていますので こちら まで

2013/10/06 第19回市川中央支部南部練成大会試合結果


2013/10/06(日)

第19回市川中央支部南部練成大会試合結果 (市川市:新浜小学校)

団体の部

予選リーグ
×南行徳剣友会 1-4 国分道場 ○
×南行徳剣友会 1-4 葛南道場A ○

予選リーグ敗退

2013/09/23 二級以下審査会


2013/09/23

二級以下審査会 (市川市:塩浜)

五級昇級
 雨宮史夏

四級昇級
 住友晴哉

三級昇級
 今 竣介
 市岡大知
 高橋優斗
 住友涼悟
 藤村萌花

二級昇級
 斎須萌衣
 宮本開路

皆さん昇級おめでとうございました。

2013/09/08 市川市市民大会結果


2013/09/08(日)

市川市民大会試合結果 (市川市:国府台)

個人戦
小学三年生以下の部
 惜しくも入賞者なし
小学四年生の部
 五位 高橋 優斗
小学五年生の部
 惜しくも入賞者なし
小学六年生の部
 三位 李  在原

中学男子の部
 惜しくも入賞者なし
中学女子の部
 惜しくも入賞者なし

昨年卒業した小林先輩、近藤先輩も参加されていました。

大会詳細結果は こちら

2013/08/11 初段~参段審査会


 2013/08/11(日) 市川市国府台体育館

 参段昇段 川端 拓也
  
 参段昇段 宮本  梓

昭和学院中学校で受験した宮崎 愛理さんは弐段合格。
また、福栄中学校で受験した阿部 黄珠君も初段合格でした。

皆さん昇段おめでとうございます。
市川市剣道連盟の広報は こちら

木刀による剣道基本技稽古法、日本剣道形について


タイトルについて、大人向けの剣道形講習会などで良くあがるお話をします。

=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=
1)ものうち(物打ち)

よく「ものうちで打ちなさい」といわれることが多いと思います。
そもそも何処の箇所か?というと、竹刀で言うと先革の下~中結の箇所までのことを指します。(先革全体は切先と思って結構です)
とはいえ、指導でよく指摘されるのは中結~先革に向けて10cm位の部位で打つ
のが正しいようです。(いろいろ調べたりすると「刀身の半分部分と切っ先の中間点」という文献もありました)

2)振り上げる所作

竹刀でも言われていると思いますが、切先を寝かさないように振り上げることに留意しましょう。
これは、切先を寝かせることが悪いことではなく、寝かす振り上げ方をすることで、左手で握っている柄の握りが甘くなるからです。
これは、剣道で当てはめると握りで重要な左手の小指/薬指/中指の握りが緩くなります。

3)剣線の高さ

まず、竹刀と木刀で大きな違いが一点あります。それは、竹刀は竹がまっすぐ伸びていますが、木刀は反り(しのぎ)があります。
剣道の指導で竹刀で構えた時に剣先の延長が相手の喉が当たるよう指導されているため、木刀でも同様にしてしまおうと思いますが、基本稽古法/日本剣道形共に下記一筆が明記されています。

「剣先は「一足一刀の間合」においてその延長が相手の両眼の中央または左目の
方向とする。」

竹刀と木刀で剣先が変わってしまい難しいかもしれませんが、ご理解のほどお願いします。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=

最後になりますが、南行徳剣友会の少年剣士(3・4・5年生)は
9月の昇級審査の際に木刀による剣道基本稽古法の演舞がありますので頑張りましょう!

以上です。

2013/08/12(月)
指導部 石川 勝博

2013/07/07(日) 中央区ジュニア剣道大会大会


2013/07/07(日)

中央区ジュニア剣道大会大会試合結果 (中央区)

団体戦
 第三位
  先鋒 藤村 萌花
  次鋒 齋須 萌衣
  中堅 宮本 開路
  副将 齋須 麻琴
  大将  李  在原

 一回戦
  ○ 南行徳剣友会 3 - 1 京橋スポーツ少年団B
 二回戦
  ○ 南行徳剣友会 3 - 2 新島少年柔剣道会A
 準決勝
  × 南行徳剣友会 2 - 3 久松警察少年剣道会

個人戦
小学3・4年生の部
 惜しくも入賞者なし

小学5・6年生の部
 優勝  李  在原
 第三位 齋須 麻琴

中学生の部
 惜しくも入賞者なし







2013/06/16 市川市南部大会結果



2013/06/16(日)

第20回 市川南部少年剣道練成大会試合結果 (市川市:南行徳小学校)

===【団体戦】===
 優勝(2年連続、10回目)

 先鋒 藤村 萌花
 次鋒 宮本 開路
 中堅 齋須 麻琴
 副将  李  在原
 大将 鈴木 智也

 予選L
  ○4勝 南行徳  vs 葵 1勝×
  ○4勝 南行徳  vs 葛南  1勝×

 決勝T
  1回戦
  ○4勝 南行徳  vs 富美浜  0勝×
  決勝
  ○3勝 南行徳  vs 葛南  0勝×

 第三位 富美浜
 先鋒  今  竣介(南行徳)
 次鋒 齋須 萌衣(南行徳)
 中堅 波多野 大祐(葛南)
 副将 直井 勇樹(南行徳)
 大将 松永 原基(富美浜)

 予選L
  ○ 富美浜  vs 二俣  ×
  × 富美浜  vs 信篤  ○
 決勝T
  1回戦
  × 富美浜  vs 南行徳  ○

===【個人戦】===
 小学3年生以下の部
  優勝   増田 晴香
  第三位 藤村 武輝
 小学4年生
  優勝   藤村 萌花
  準優勝 髙橋 優斗
  第三位 住友 涼悟
 小学5年生
  準優勝 宮本 開路
  第三位 齋須 萌衣
 小学6年生
  準優勝  李  在原
  第三位 齋須 麻琴
 中学女子の部
  惜しくも入賞者なし
 中学男子の部
  惜しくも入賞者なし

===【努力賞】===
 髙橋 美璃愛
 佐藤 瑠菜
 直井 活樹
 喜多 想真
 早見 虎十郎
 石塚 真輝
 横田 龍樹

===【その他】===
日本剣道形お疲れ様でした!
 打太刀 六段 服部 勝之 先生
 仕太刀 五段 藤村健太朗 先生

紅白戦お疲れ様でした!!
 増田 義一 先生
 服部 勝之 先生

当大会、製作総指揮(エグゼクティブ・プロデューサー)でもある
 藤村 仁巳 先生
お疲れ様でした!!!

最後に雑務担当ならびに恐(狂)司会
 石川 勝博 先生
いろいろ頑張りました!!!!

2013/05/12 一級審査会



2013/05/12
 
 一級審査会 (市川市:国府台)
 
昇級
 斎須 麻琴
 直井 勇樹
  李   在原

昇級おめでとうございました

市川市剣道連盟に記載されている内容は こちら です

補足)
皆さん、面紐はしっかり結ぶよう心がけましょう。

足について

最近コラムをサボり気味で申し訳ありません…。

件名ですが、良く稽古時に
 1)「二拍子で打ち込んでいる」
 2)「足が止まっている」
と注意されたりしていると思います。

1)について
陸上(短距離)、水泳のスタートを思い浮かべてください、選手はスタート音に集中するように取り組んでいます。剣道も相手に打ち込む際にこの集中は不可欠だと思います。
先日の稽古時に服部先生がおっしゃっていたように、「足が先に出るはず」です。
みんな竹刀を持っているあまり、上半身を動かしてから(このとき足が動いてしまう)下半身を動かそうとする二拍子になると思います。

2)について
まず最初に言いますが、止まっていることが悪いわけではありません。
段位が高い先生になればなるほどそれほど動きません。
なぜなら1)の所作ができているため動かす必要がないからです(と思っています)。
子供達は1)の蒸し返しになりますが、足を意識すれば自然に打ち込めると思い「足を止めるな」
と言っています。(逆にその所作ができているなと思うときはその子には特に声をかけないこともしばしばあります)

まとめますと、竹刀を持っている手で剣道をやるのではなく、足で剣道を取り組むことを考えて見ましょう!

ではでは。

2013/05/04(土)
指導部 石川 勝博

2013/04/20 五段審査会


2013/04/20
 
 五段審査会 (東京)
 
 昇段 藤村健太朗 先生

 おめでとうございました

 東京都剣道連盟の記載は こちら

2013/03/24 市川市内剣道練成大会試合結果




2013/03/24(日)

市川市内剣道練成大会試合結果 (市川市:塩浜)


団体戦

 一回戦
  ○南行徳剣友会 3(7) - 菅野道場B 3(6)

 二回戦 
  ×南行徳剣友会 0(0) - 鬼高剣友会 7(13)

 二回戦敗退


個人戦
小学三年生以下の部 惜しくも入賞者なし
小学四年生の部 惜しくも入賞者なし
小学五年生の部 惜しくも入賞者なし
小学六年生の部 惜しくも入賞者なし

中学男子の部 惜しくも入賞者なし
中学女子の部 五位 宮崎 愛理


各賞の結果は市川剣連の こちら を参照ください。

2013/03/10 初段~参段審査会


 2013/03/10 市川市塩浜体育館

 参段昇段  李 東晋
  
 初段昇段 住友 博之

 初段昇段 松尾 崇弘

福栄中学校で受験した李  宰炅君も初段合格でした。
皆さん昇段おめでとうございます。

市川剣道連盟に記載している内容は こちら です

声だし

春一番も吹き始め暖かくなるを待ち望む今日この頃です。

今日の準備体操後の素振りで増田義一師範が良いことを言っていました。

大きな声を出して窓ガラスが割ってしまおう!

まったくそのとおりです。そして、増田師範を始め私などの南行徳剣友会に子供のころ教わった時にもこのように指導を受けました。(代々引き継がれるものですね)

さて、来週は初段~参段の審査会もあり、月末には第35回市川市内少年剣道錬成大会もありますし皆さん頑張りましょう!

最後になりますが、やっとページビューが1万回を超えたのをほくそ笑む石川です。

2013/03/03(日)
指導部 石川 勝博

試合について2


関東でも雪が降ったこの1月もわずか。まだ寒い日が続きますが頑張りましょう!

さて、先日一般(大人)の試合を通しての一言を書きます。
(ちょっと何時ものコラムと比べると趣旨や指針は若干変わっています)

改めて団体戦の難しさを痛感しました。
子供たちが良くする団体戦は5名が多いのですが、今回の3名の場合になると一人一人の試合結果が重要になります。しかし、その中でのプレッシャーを打破することでまた自分自身が鍛えられ、見えてくるものがあるので皆さん(子供達も含めて)頑張りましょう!

当日の閉会時に審判長からあがった審判ですが、私自身の判定点数は90点でした。
マイナス点数は、1回これは入っただろうという打突に旗を挙げれなかったこと。そして2回ほど迷って挙げた所作のためです。全日本剣道が発行している読み物にも書いてあるような審判の心構えがまだ不足していると思いました。

締まりませんが、2点ほど蛇足を書きます。

藤村(健)先生、藤村(美)先生の夫婦愛見事でした。妻の団体の借りを、夫が取り返す。(しかも妻が取れなかったコテを夫がしっかり取る!)

自分は団体でコテしか取れなかったのが思いっきり心残りです‥。みなさんが見事に面を決めている姿がまぶしすぎました。

2013/01/29(火)
指導部 石川

2013/01/27 第12回 剣正会 剣道オープン練成大会結果


2013/01/27(日)

第12回 剣正会 剣道オープン練成大会(市川市:新浜小学校)


<団体戦>
 第3位
  朗(ほがらか)です (先鋒:牧草 中堅:沖本 大将:藤村(健))

 第5位:敢闘賞
  エンジニア (先鋒:住友 中堅:李 大将:石川(勝))

 予選リーグ敗退(代表選の末):特別賞
  両手に花 (先鋒:齋須 中堅:鈴木 大将:藤村(美))

<個人戦>
 三段以下の部
  特別賞:鈴木

 四段以上の部
  善戦するも入賞者なし

 女子の部
  敢闘賞:藤村(美)
  特別賞:斎須

明けましておめでとうございます



新年明けましておめでとうございます。
初稽古会や新年会も終わってからの挨拶になり遅くなりましたこと深くお詫びします。

本年も大会で活躍して良い結果を残し、また昇級/昇段されるよう心からお祈りいたします。

さて、近年毎年開催している初稽古会も無事終わりホッとしています。
当剣友会をご存知ない方はどんなことをやっているのだろう?というご疑問もあると思いますので軽くプログラムを記載します。

=・=・=・=・=・=・=
01/05(土) 南行徳小学校
 09:00 集合
 09:15 年始挨拶
 09:20 雑巾がけレース
 09:25 準備運動
 09:30 面をつけての基本稽古
 10:00 親子対決※1
 11:00 師弟対決※2
 11:30 再度面をつけての打ち込み、懸かり稽古
 12:00 昼食
 13:00 レクリエーション※3
 15:00 おやつ
 15:30 ドッチボール
 16:30 解散

※1親御さんに先生、一般の方の防具をお貸しして親御さんと子供のガチの試合です
※2先生、一般の方(ハンデあり)と子供のガチの試合です
※3グループ分けして、絵を書かせて当てたり、プリンのストローによる早食いなどなど
=・=・=・=・=・=・=

今年はそれほど寒くなかったので問題ありませんでしたが、この時期の朝は非常に寒いですね!

最後になりますが、先日の南行徳剣友会新年会で増田名誉会長のお言葉でもありましたように
本年は南部大会二十周年の大会と南行徳剣友会は会場提供ならびに市川市剣道連盟六十周年があり、来年は南行徳剣友会三十五周年記念大会もあり慌ただしい年が続きますが、皆様のご協力よろしくお願いいたします。

2013/01/21(月)
指導部 石川勝博